読売と朝日に同じ悩み掲載、70代男性が二重投稿 [どどん★]
Summary
1 :どどん ★ 2021/02/20(土) 21:13:31.94 omUAl7hp9.net菅義偉首相が愛読していることで知られる読売…
社内の指摘で二重投稿に気付いた朝日新聞は20日、デジタル版に「今回の『悩みのるつぼ』に掲載した相談は、先に他紙に載った相談と同じ内容でした。二重投稿はお断りしていますが、今回は編集部の確認が不十分で気づくことができず掲載に至りました。他紙とは回答の内容は異なっています」という「おことわり」を掲載。締め切りの都合で間に合わなかった紙面は来週27日付の「be」で「おことわり」を掲載するという。
男性の悩みを先に掲載したのは今月3日付の読売新聞。1914年(大3)に始まる名物欄「人生案内」で作家の出久根達郎氏が回答した。出久根氏は2001年から回答者を務め、名回答ぶりは「人生案内 出久根達郎が答える366の悩み」という単行本になっている。一方、「悩みのるつぼ」で悩みに答えたのは社会学者の上野千鶴子氏。09年の「悩みのるつぼ」のスタート時からの回答者で、そのとがった回答は「身の下相談に回答します」「また身の下相談に回答します」(朝日文庫)にまとめられている。
「他紙で長年続いている人気欄を参考にしつつ、道徳的で模範的な回答にこだわらず、むしろ『角度』のある答え」を目指していた朝日新聞では「『人生案内』を見落としてしまった。再発防止策を強化したい」(広報部)と陳謝。読売新聞、上野氏に連絡した。読者の「見たことがある相談が載っている」という問い合わせも20日午後までに6件寄せられているという。
二重投稿は朝日新聞、読売新聞とも「不可」だが、「過去にもあった」(朝日新聞広報部)という。
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3cbd0e4f9f4bb7cc8333e1c29de4e95b705b875
確かめるためにやりました
納得
北方謙三か
ナイトスクープに投稿しても取り上げてもらえるかも
採用されるとは限らんし
大抵はどっちにも採用されなくて、稀に一方だけに採用だからね
他が掲載しなかっただけで、主要な新聞一通り送ってる可能性もあるわけか…
むしろそれが普通なんじゃね?
葉書職人なんだよ
てっきり記者の創作かと思ってたわ
長年の読者ならどういった質問が採用されやすいか把握してるだろうけど
この年でそこを突いたこの爺さんはなかなか
投稿しても音沙汰なく不採用だと判断して、同じものを他に投稿するんだよ
採用か不採用かの問い合わせには応じてくれないしね
1紙だけでは偏るという考えだろうな
他紙に掲載された内容をパクって別人が朝日に投稿したこともあり得る
なくはないけど、依頼のサイクルを考えるとたぶん間に合わない
暇なんだろうな
それはむかしから
投書欄の常連は定年退職者と学生生徒
現役世代が読者のメインの日経には投書欄がない
怨嗟で埋め尽くされそう
だいたい人生相談なら
同じ回答では詰まらんだろ
答えなんか一つでは無くて良い
許してやれ
質問者
50年来の友人が亡くなった。数ヶ月前にOB会の役員改選の際、私は彼が推挙してくると思っていたが彼は別人を後継に指名した。
そのままそのまま話すことなく彼は亡くなってしまった。どのように心の整理をしたら良いでしょうか?
朝日
は〜?男ってこんなことで悩んでるの?まじで男社会ってゴミみたいだな。これじゃ女性が男社会に嫌気指すのも当然。いい勉強なったわw
読売
お互いに友情を感じていても、その友情の形というものは人それぞれです。あなたは選んでもらえなかったことで友情がなくなったと感じたが、友人はあなたの長所短所を踏まえその判断を下したはずです。
あなたに恥をかかせたくなかったからあえて推挙しなかった、推挙されなかったから友情が崩れたのではなく、推挙しなかったこともまた彼なりの友情だったのでしょう。
なんだかなあ
何がひどいってあれだけ男女差別だ!性別で判断するな!と言いながら平然と男性社会だの言ってるとこよ
朝日のはフェミニストらしい目線からの男性社会を皮肉る論調でサンドイッチしちゃってるから、このまとめみたいに解釈する人がいてもおかしくないかもね。
上野さんの文章に「あの時どんな「ひと言」をかけてほしかったのでしょう。「キミを代表に」という期待した「ひと言」は出ませんでした。事前に「相談があるんだけど」と持ちかけてほしかったんでしょうか。それがあなた以外の誰かでも、あなたは納得したでしょうか。事前に相談もなく、予告もなかったこと自体が、彼のあなたに対する判断の証です。 」「リーダーばかりがいても組織はまわりません。ナンバー2がいるからリーダーがリーダーでいられるんです。」っていうのがある。
ここは読売の回答と言ってることは同じだよね。
一部分だけはまともを装う回答らしきかけらが有りますね
ナンバー2がいるからリーダーがリーダーでいられる。
ここ上野なりの相談者に対する寄り添いかも?
相談者はこれで少しでも溜飲が下がったらええな
究極VS至高みたいな
定期的コラボすると面白いかも知れない 頭堅いから難しいだろうけど