「菅義偉首相憎し」が高じたのか、首相の学歴や教養を見下す知事やジャーナリストが出てくる [Felis silvestris catus★]
Summary
1 :Felis silvestris catus ★ 2020/10/17(土) 17:53:40.09 CAP_USER9.nethttps://www.zakzak.co.jp/s…
日本学術会議の会員任命見送り問題で「菅義偉首相憎し」が高じたのか、首相の学歴や教養を見下す知事やジャーナリストが出てきた。学歴で人を見下すのは、中途半端な学歴なのに自己認識よりも社会の扱いが悪いと感じている者と相場は決まっている。
政治家の能力は学歴と比例しない。政治の世界を多少知った者の周知の事実だ。だが、菅首相には歓迎すべき状況かもしれない。首相の政治手法は意図しているかは別として「ポピュリズム」であるからだ。
ポピュリズムにはさまざまな定義があるが、大きく言えば「大衆の立場からエスタブリッシュメントをたたき、大衆の支持に押されて政策を進めていく政治手法」をいう。
菅首相は秋田の雪深い田舎から上京し、「地盤・看板・カバン」のないところから政治家になった「たたき上げ」を自負している。一流大学出身でもない。大衆そのものだ。その首相が自民党総裁選直後に述べたのは「役所の縦割り、既得権益、悪しき前例主義を打破して、国民のために規制改革を進めていく」だった。エスタブリッシュメントの既得権益を打破するということだ。
具体策として、まずは携帯電話料金の引き下げを求めた。携帯電話会社は「公共の電波」を寡占して、もうけ過ぎているということだった。ここで大衆の大きな支持を得た。内閣支持率は7割を超えた。
(略)
高学歴なのにバカな人って世の中にはごまんといることを知っているからだ
しかも高学歴でバカだとこれは手が付けられない始末におえない
問題は宰相としての能力であって学歴ではない
能力がないなら能力がないことを批判すればよろしい
低学歴批判はバカがやることだ
福島瑞穂
菅直人
鳩山由紀夫
小西ひろゆき
・・・
なんだこれ。高学歴政治家ってマジでやばくね?
学歴は言い出したらインフレするからな
あと東大とか日本では大きな顔できるけど
海外にいったらほとんど意味なくなる
慶応とかはそれ以下だしな 最近は東京ローカルでしか人もあつめられなくなってきている
多分学閥とかやるから避けられるんだよ
成蹊>法政>>>関東学院
失われた20年の回復に無力だった
高学歴がいかに無意味かよく分かる
高橋洋一内閣参与で彼らも戦々恐々
低学歴でも良いと言っているのではない
それに間違いも必要
間違わない安全策ばかりでは何も生まれない
あからさまに学歴差別言葉を投げつけるヤツが
自治体の首長って、信じられない。
この件ではっきりしたことが一つあるのでは?
つまり、大学などで語られる左翼リベラリズムにおけるリベラル(自由)
の定義とは、実は左翼側が気にくわない人たちや考え方を、彼らだけが差別
することができる自由(リベラル)である、と思われることだ
残念だが、もはや本当のリベラリズムというものは、はるか昔に死んでいた
と考えるしかないのだろう
なんせレジ袋を有料にしたんだからなw